
【2021年最新版】 Splinterlandsのブロンズリーグのコスパの高いカードTOP10【使用率×勝率】
こんにちは、廃猫です。

Splinterlandsを始めてみたけど、どのカードを買えばいいかわからないよ
Splinterlandsはカードの種類が多いため、どのカードを買えばいいのか、どのカードが強いのか、そのカードは最後まで使えるのか、悩んでいませんか。
本記事ではデータに基づいて、使用率×勝率が高い、コスパが高いカードを紹介します。
Splinterlandsについては下記の記事を参照ください。
詳しく→世界ランキング6位によるブロックチェーンゲームSplinterLandsの始め方・遊び方・稼ぎ方
データ引用元はこちら
ブロンズリーグとは?

Splinterlandsでは、リーグの階級ごとに使えるカードのレベルが制限されています。ブロンズリーグでは、コモンカードはLV3まで、レアカードとエピックカードはLV2まで、レジェンドカードはLV1まで使用できます。制限以上のレベルのカードを持っていた場合、カード選択時に自動的にレベルが下がった状態で表示されます。この仕組みのおかげで、いきなり廃課金の人の洗礼を受けるということはありません。
レベルはカード複数枚を合成することで上がります。カードのレベルを上げるために必要なカード枚数は、カードのレアリティ、αやβといった版、ホイル(ノーマルかゴールド)によって変わります。下記はレベルを上げるために必要な枚数を示した図です。各カード画面で見ることができるため、覚える必要はありません。

ここからは使用率×勝率が高い順にカードを紹介していきます。モンスター編とサモナー編の二部構成になっています。使用率と勝率はブロンズリーグのデータのため、他のリーグでは異なります。最上級のチャンピオンリーグを目指す人を対象に、チャンピオンリーグでの使用率も併記しています。
使用率×勝率TOP10 モンスター編
1位 Furious Chicken
使用率 | 53.81% |
勝率 | 50.92% |

1位はこのゲーム唯一の0コスト「Furious Chicken」です。
LV3から攻撃できるため、LV3で使っている人が多い印象です。
「Furious Chicken」を入れるかどうかで勝敗が変わる勝負もあり、必須カードです。最上級のチャンピオンリーグでも活躍します(26.09%)。
2位 Creeping Ooze
使用率 | 20.72% |
勝率 | 54.42% |

2位は速度を下げる「Slow」能力持ちの「Creeping Ooze」です。
速度は回避率と攻撃順に影響するため、「Slow」持ちはとても貴重です。
1コスト余ればぜひ採用したいカードですね。ただし死んでしまうと「Slow」の効果も消えるため、できるだけ場に残すためにLVは上げておきたいですね。チャンピオンリーグでも使われます(7.36%)。
3位 Flesh Golem
使用率 | 10.9% |
勝率 | 67.6% |

3位はLV3から回復を持つFlesh Golemです。TOP10カードの中でも勝率1位を誇ります。体力が高く回復持ちのため、最前列で活躍します。ただしチャンピオンリーグではそれほど見かけません(3.71%)。
4位 Ice Pixie
使用率 | 11.75% |
勝率 | 51.6% |

4位は青文明2コストの「Ice Pixie」です。このゲームでは魔法攻撃が強力です。魔法攻撃は盾を無視して体力を削りますし、回避率も無視して攻撃が当たるからです。加えて「Ice Pixie」は飛行持ちのため、回避率が高いです。魔法攻撃を回避する能力「Phase」も存在しますが、「Phase」持ちのカードは稀です。「Ice Pixie」はチャンピオンリーグでもよく使われます(7.19%)。
5位 Halfling Alchemist
使用率 | 9.21% |
勝率 | 63.27% |

「Halfling Alchemist」は、攻撃が当たった相手の攻撃力を半減させる「Halving」の能力を持つカードです。このゲームの定跡として、先頭には近接攻撃値が高いカードを配置するため、攻撃半減は強力です。チャンピオンリーグでも使われます(4.58%)。
6位 Kron the Undying
使用率 | 8.18% |
勝率 | 66.09% |

10コストと高コストながら6位になった「Kron the Undying」。体力が高く回復持ちのため、序盤はこのカード1枚で無双できます。チャンピオンリーグでも使われますが(3.25%)、使用頻度は高くありません。
7位 Serpentine Spy
使用率 | 9.87% |
勝率 | 51.20% |

体力の低いカードを攻撃する「Opportunity」持ちの「Serpentine Spy」、体力は低いですが速度が高く強力です。相手のカードを1枚でも先に落とすと有利なため、速い「Opportunity」持ちは凶悪です。チャンピオンリーグでも活躍します(7.53%)。
8位 Living Lava
使用率 | 8.93% |
勝率 | 51.05% |

「Living Lava」は近接攻撃と遠距離攻撃のダメージを軽減する「SHIELD」の能力を持ちます。先頭の壁役にピッタリですね。ただし速度は1のため、回避は期待できません。チャンピオンリーグでも使われます(5.5%)。
9位 Ruler of the Seas
使用率 | 6.39% |
勝率 | 66.18% |

チャンピオンリーグでもTOP5の使用率(10.33%)を誇る「Ruler of the Seas」。「Blast」能力により強力な魔法攻撃で複数体を1度に攻撃できます。レベルが上がると全体の速度上昇と魔法弱体化といった強力な能力を獲得するため、このゲーム最強のモンスターの一つです。弱点は体力が低いことのため、「Ruler of the Seas」をいかに守るかが重要になります。最後尾から2列目に配置されることが多い傾向にあります。
10位 Cerberus
使用率 | 7.47% |
勝率 | 55.97% |

4マナとコストが低いにもかかわらず回復能力を持つ「Cerberus」。序盤では最前線の壁役として活躍します。ただし体力が低いため、壁役としては物足りず、チャンピオンリーグで使われることは稀です(2.64%)。
次にサモナーのTOP10を紹介します。
使用率×勝率TOP10 サモナー編
1位 Scarred Llama Mage
使用率 | 6.44% |
勝率 | 84.67% |

1位は勝率84.67%を誇る「Scarred Llama Mage」です。場に残った最後の一体が強化される「ラストスタンド」能力が付与されるため強力です。チャンピオンリーグでは使用率3.28%と8位に留まっています。毒ルールでは多用されます。
2位 Yodin Zaku
使用率 | 7.85% |
勝率 | 57.63% |

シルバーリーグまでは、この「Yodin Zaku」があれば無双できます。速度の速い火のモンスターと、複数体に攻撃できる「blast」能力の相性がよく、相手が行動する前に殲滅できます。ただし速度の代わりに体力を犠牲にしているモンスターが多いため、ひとたび攻撃をしのがれると弱いです。高コスト勝負では水属性に軍配があがります。チャンピオンリーグでは使用率トップ(13.95%)を誇ります。
3位 Alric Stormbringer
使用率 | 8.93% |
勝率 | 48.95% |

水属性は魔法攻撃が強力なため、「Alric Stormbringer」との相性が抜群です。チャンピオンリーグでも使われます(使用率4.24%)。
4位 Mylor Crowling
使用率 | 5.12% |
勝率 | 65.14% |

「Mylor Crowling」は味方モンスターに、近接攻撃をされた際にダメージを与える「thorns」能力を付与します。「thorns」は強力です。特に火属性のような攻撃速度が速く体力の低い敵に効果的です。チャンピオンリーグでも使用率5位に入ります(4.93%)。
5位 Malric Inferno
使用率 | 5.4% |
勝率 | 35.65% |

「Malric Inferno」は近接攻撃を強化します。火属性は近接攻撃力の高いモンスターが多いため、相性は抜群です。ただしチャンピオンリーグで使われることは稀になります(1.5%)。チャンピオンリーグでは同じく3コストの、速度を上げる「Pyre」の方が人気ですね(1.9%)。
6位 Valnamor
使用率 | 2.44% |
勝率 | 78.85% |

「Valnamor」は現時点での最強サモナーです。高価なため、ブロンズリーグで使っている人は稀です。チャンピオンリーグでは勝率トップの59.36%を誇ります。
7位 Bortus
使用率 | 4.28% |
勝率 | 53.96% |

「Bortus」は相手の魔法攻撃を下げるサモナーです。このゲームでは魔法攻撃が強力なため、青属性が人気です。青属性のサモナーは値段が高い傾向にありますが、「Bortus」は比較的安く揃えることができます。チャンピオンリーグで使われることは稀です(使用率1.35%)。
8位 Daria Dragonscale
使用率 | 2.68% |
勝率 | 57.89% |

数少ない偶数のコストのサモナーで重宝されます。龍属性は強力なモンスターが多いため、高コストバトルでよく使われます。ただしチャンピオンリーグで使われることは稀です(使用率1.12%)。他に「Selenia Sky(3コスト遠距離攻撃+1)」や「Byzantine Kitty(7コスト速度上昇・回復・攻撃命中)」などの優秀なサモナーが存在するからです。
9位 Wizard of Eastwood
使用率 | 5.17% |
勝率 | 28.18% |

「Wizard of Eastwood」は相手の盾を除去します。強力な効果ですが相手によっては意味がない場合も多く、使いどころの難しいサモナーです。チャンピオンリーグで使われることは稀です(使用率1.86%)。
10位 Zintar Mortalis
使用率 | 4.42% |
勝率 | 27.49% |

黒属性は弱体化が特徴です。「Zintar Mortalis」は近接攻撃を下げます。近接攻撃を入れない編成は少ないため、無駄になりづらいです。ただしどうしても強化に比べると効果が薄いため、チャンピオンリーグで使われることは稀です(1.95%)。
※サモナー同士の勝率の図が載っていたため紹介します。

以上、勝率×使用率TOP10のデータを元にコスパの高いカードを紹介しました。
今後、他のリーグのカードも紹介してく予定です。
詳しく→世界ランキング6位によるブロックチェーンゲームSplinterLandsの始め方・遊び方・稼ぎ方
※本サイトで提供している情報の内容に関しては正確な情報を提供できるよう努めておりますが、その内容を保証するものではありません。万一この情報に基づいて被ったいかなる損害についても「しるば!」は一切責任を負いません。最終的な投資の意志決定はご自身の判断でなさるようお願いいたします。なお、予告なしに内容が変更または廃止される場合がありますので、予めご了承ください。また、本サイトがリンクしているサイトの内容につきましては、「しるば!」が一切の責任を負うものではありません。
この記事へのコメントはありません。