
MCHコインとは?
こんにちは、廃猫です。
2021年の5月から、ブロックチェーンゲーム『クリプトスペルズ』の報酬でMCHコインが手に入ります。
「MCHコインが何かわからないから、貰える嬉しさがわからない」と悩んでいませんか?
そんな方に向けて、MCHコインがよくわかる記事を書きました!

MCHコインって何?
MCHコインは何に使えるの?
MCHコインはお金になるの?
本記事で紹介するMCHコインの全体像が把握できれば報酬の意義もわかると思います。投資助言ではございません。
MCHコインとは?
MCHコインとはブロックチェーンゲーム『マイクリプトヒーローズ』のガバナンストークンです。ゲームの運営方針に対する投票権やプロデューサー立候補の資格になります。

こちらは先日マイクリプトヒーローズ内で行われたプロデューサー投票の途中経過です。最終的にはプレイヤー立候補者である『りょーつん』氏が次期プロデューサーに選ばれました。プレイヤーがプロデューサーになる。Dappsに近づく素晴らしい事例だと思います。このような投票の際にMCHコインは投票権として使われます。MCHコイン1枚=1票です。
MCHコインはいくら?
MCHコインは、ERC-20規格のトークンです。分散型取引所のUniswapでETHと交換できます。

2021/5/5 現在、1MCHコインは$0.4(約44円)です。
そのため、ギルドバトル報酬総額の5000MCHコインは約22万円。
個人の毎日ランク戦のグランドマスター到達100MCHコインは約4400円になります。
クリスペをがっつり遊んでいるプレイヤーにとっては嬉しいですね。
MCHコインの発行枚数は?
MCHコインの最大発行枚数は5000万枚です。以下の割合での発行が予定されています。
- ユーザーコミュニティ:50%
- マーケティング:10%
- 開発運営:40%
MCHコインの確認方法は?
MCHコインはMetamaskで確認できます。
MCH+のゲームプレイヤーを対象に無料配布が行われたため、既に持っている方もいるかもしれません。
MetaMaskのトークンを追加をクリックします。

カスタムトークンをクリックします。

「トークンコントラクトのアドレス」に下記のアドレスを入力し「次へ」をクリックすると追加されます。
※MCHコインのコントラクトアドレス
0xd69f306549e9d96f183b1aeca30b8f4353c2ecc3
MCHコインはどうやって手に入る?
MCHコインは主にマイクリプトヒーローズのゲームプレイや投票を通じて手に入ります。
マイクリプトヒーローズのゲームプレイを通じてMCHコインを手にいれるには下記のステップが必要です。
1.クリプトニウム(CP)を手にいれる
2.CPをクリプトインゴット(CI)に変換する
3.CIをMCHコインに変換する
クリプトニウム(Cp):発行数は無限。主にはGUM消費、幻獣大戦におけるゲームプレイのインセンティブとして入手可能。
クリプトインゴット(CI):主に幻獣大戦におけるクリプトニウム消費に応じて入手機会発生。オフチェーン上で付与される。ユーザーコミュニティに付与時、一定割合がマーケティング、開発運営のプールへ後述のように付与される。
MCH コイン(MCHC):オンチェーン上のERC-20。クリプトインゴット所有量と同量をMCH Coinとして獲得可能。
引用元:MCHコイン

1.CPを手に入れる
CPを手に入れる手段は現在大きく3つあります。
- GUM Burnによる入手
- ゲームプレイでの入手
- 投票の報酬
GUM Burnによる入手
GUMとはマイクリプトヒーローズのゲーム内通貨です。クリスペで言うSPLに当たります。
GUM Burnとは、プレイヤーがGUMを消費した際に、運営側に支払うGUMを指します。(プレイヤーにもランドにも還元されない分配先)
1 GUM Burn あたり クリプトニウム 10 を獲得できます。
例1)ヒーローセールで 2000 GUM購入 > 20000 クリプトニウム獲得。
例2)トレードで 1000 GUM購入 > 手数料が10%で100 GUM、そのうち50 GUMがランド還元され、50 GUMがBurn対象となり 500クリプトニウム獲得。
上記の例は公式ヘルプ記載の例です。
つまり、ゲーム内通貨のGUMを使えば使うほどCPが手に入るということです。
ゲームプレイでの入手
ランド同士のバトル、幻獣大戦でCPを入手することができます。幻獣大戦のランド別砦占有ポイント数に応じて、クリプトニウムが配分されます。
コロシアムやアリーナと言ったゲーム内コンテンツでも獲得可能です。
投票の報酬
Cpは投票に参加する報酬としても獲得できます。
投票したMCHCの10倍のCpが手に入ります。

2.CpをCIに変換する

獲得したCpは幻獣大戦でしかCIに変換できません。
CI配布量は、シーズン終了時に以下のように計算されて配布されます。
幻獣大戦でランドが消費したCpから、現在の変換レートと、砦ポイントの獲得比率に応じてCIの配布量が算出されます。
ランド消費Cp * 砦ポイントレート / 変換レート
砦ポイントの獲得順位に応じて、ボーナスCpが付与されCIとして獲得可能です。
ランド順位のボーナスCp / 変換レート
またランドごとに、各プレイヤーが貢献したCpに応じてCIが比率分配されます。

プレイヤーがすることは、ランドのページからランドCpプールにCpを投入することです。

キングがランドCpプールから各砦に使用した時、プレイヤーごとのCP投入割合に応じて消費されます。
その消費量が、貢献Cpとしてカウントされて幻獣大戦終了時の入手CIと比例します。
使われなかったCpは保管されます。ランドを移籍する際はプレイヤーに全て戻ってきます。
必ずしも強いランドに行くことが最適解ではないところが面白いですね。
3.CIをMCHコインに変換する

CIは1対1の割合でMCHコインに変換可能です。
変換にはガス代がかかります。ガス代の安いPolygonに対応することが発表されているため、CIからMCHコインへの変換も対応を期待できますね。
コメント
ここまで読んでいただけたらお分かりのように、MCHコインの変換プロセスはとても複雑です。よりシンプルな形になっていくといいですね。
クリプトスペルズ でもらえるMCHコインとは?
クリプトスペルズでもらえるMCHコインは、配布段階ではゲーム内通貨になります。Polygon上で配布となっているため下記の流れになると思われます。
1.クリプトスペルズがPolygonに対応
2.クリプトスペルズ内でMCHコイン(クリスペ)→MCHコイン(Polygon)変換
詳細が発表されましたら追記します。
クリスペコインは?

先月ブロックチェーンゲーマーの方とお話しする機会がありました。
その際に、MCHコインはMCH+作品内の共通コインになる。クリスペはガバナンストークンを発行しないのではないかと質問を受けました。
その可能性はあります。
ただ私はいずれクリスペはガバナンストークンを発行すると思っています。
理由はいくつか挙げられます。その内の1つは資金調達です。
ガバナンストークンを発行し、値段がつけば、株式を薄めない資金調達ができます。
よりマーケティングに力を入れることができますね。
ただし日本ではガバナンストークン発行によって法的なしがらみが増えます。
どのような判断をされるか静観しましょう。
マイクリもクリスペも挑戦的で素敵ですね。日本にこのようなスタートアップが存在することを誇りに思います。
※本サイトで提供している情報の内容に関しては正確な情報を提供できるよう努めておりますが、その内容を保証するものではありません。万一この情報に基づいて被ったいかなる損害についても「しるば!」は一切責任を負いません。最終的な投資の意志決定はご自身の判断でなさるようお願いいたします。なお、予告なしに内容が変更または廃止される場合がありますので、予めご了承ください。また、本サイトがリンクしているサイトの内容につきましては、「しるば!」が一切の責任を負うものではありません。
この記事へのコメントはありません。